2014年10月14日
【静岡県】ふもとっぱら
2014年1月1日~3日 静岡県 朝霧高原にあるキャンプ場 ふもとっぱらにキャンプに行きました。

新年キャンプ。
どこに行こう?どこに行こう?
やっぱり、やっぱり縁起の良さそうな場所に行きたい!
そう、富士山を見に行こう!
富士山キャンプ@ふもとっぱらです。
★カイ的に ふもとっぱら の好きな所
・裾野まで見える雄大な富士山
・とにかく広いオートフリーサイト
・りんが遊べる広い場所あり
・冬にうれしい暖房便座♪(ただし冬季は男女共用)
・温泉まで車で15分程度?
★若干不便なところ
・お手洗いが冬季は男女共用。結構気まずいです、はい。
・夜間のお手洗い、行くまでに身体の芯まで冷えます。
・冬季に関しては-20度ぐらいまで冷え込みます。
・強風注意。テントの墓場という異名を聞いた事が( ̄▽ ̄)
良い所の数が少ないですが、もし今までで一番印象に残ったキャンプは?
と聞かれたら、このふもとっぱらを選びます。
それぐらい好き♪

1月1日 元旦、年越しキャンプの方が帰宅をされる中、我が家は設営です。
富士山、どーーーん。
この眺めを見られただけでもここに来て良かった。
ふもとっぱらでは、ずーーーっと富士山を眺めていました。

美しく神々しい夜明け。

日の出。
大きな、大きな、本当に大きな富士山をバックに走るりん。

遮るものが何もない。
裾野までくっきりの富士の山です。

屋根付きの炊事棟?からの眺め。
なんて贅沢。

夕暮れ。鴇色に染まります。

夏なら鏡と映る池も凍りついて

焚き火に当たりながら晩御飯。
なんて贅沢で雄大な眺めだろう。

夜は冷え込み−19度。
マ、マジ?

たくさんの毛布とダウンにくるまって星を眺めます。
りん、天の川だよ。
とても寒くて、深夜は強風で、
ストーブを焚いたリビシェルの中でシェラカップの水が凍りました。
それでもまた行きたい場所。
神々しい場所。
ふもとっぱら、記憶に残るキャンプ場でした。
走るりん特集





▼りん家の冬装備▼
◎テント
リビシェルにアメドSのインナーテントカンガルースタイル
ふもとっぱらの冬はかなり頑強なスクリーンタープ必須です。
裾に風除けのスカートのあるものをぜひ。
![]() スノーピーク(snow peak) タープ&シェルター【送料無料】スノーピーク(snow peak) ランドブリ... | 寒い時はこれの出番です。頑張れば一人でも張れる幕(一人では張りたくないけど)。このサイズとしては設営簡単、悪天候でも安心、広々リビング確保です。アメニティドームSのインナーテントを寝室として利用しています。 |
![]() スノーピーク(snow peak) テント【送料無料】スノーピーク(snow peak) アメニティドームS ベー... | インナーテントをリビシェルの寝室として利用しています。もちろんこちらのテント単独でも使いやすい幕です。前室あるのが嬉しい♪ |
◎シュラフ
・モンベル バロウバック#0
【快適睡眠温度】-16度〜
【使用可能限界温度】-31度
↓画像クリックでモンベルオンラインショップページに飛びます。

絶対に頭まですっぽりくるまれるマミー型がオススメ。
封筒型は頭が凍るような思いをします。
そして快適睡眠温度に注意してお買い求めください。
使用可能限界温度は、死なない。という温度なので実際に使うと寒くて眠れませんよーーー!
・ロゴス3シーズンシュラフ
膝掛けや毛布、座布団替わりです。
![]() ロゴス(LOGOS) 封筒型【送料無料】ロゴス(LOGOS) 丸洗い寝袋フィールダー・2 72600630【あす楽... | 丸洗いできるシュラフ。ちょっとかさばりますが、重宝してます。ファスナーを全開すると一枚の大きな布になるので、お座敷スタイルの床にひいたり、シュラフの上に毛布代わりにかけたり使えます。 |
![]() ロゴス(LOGOS) 封筒型【送料無料】ロゴス(LOGOS) 丸洗い寝袋フィールダー・2×2個【お得な2点セ... | 二個セットだとさらにお値打ち |
・毛布、膝掛け、大量に。
車のありとあらゆる隙間に毛布( ´艸`)
◎暖房器具
・アルパカストーブ
石油ストーブ、薪ストーブも必須!
暖房器具なしだとテント内でも氷点下です。
調理も出来るので便利ですよ。
お湯を沸かして、お餅や焼き芋焼いて、ロールキャベツを煮ました。
・直火OKな湯たんぽ
シュラフに入れるだけで本当に足元から暖かいです。
直火OKだとストーブの上に乗せて置くと沸騰してくれます。
お湯を沸かして入れるより楽。

Amazonだとこちら。
◎衣服
・人間は上下ともにダウンです。
ダウンコートにダウンパンツ(化繊綿だったかも(^-^;)。
靴下もレギンスもヒートテック、耳が隠れる帽子、手袋で完全防備。
・りんのコート
脱ぎ着しやすくて暖かいコート。
でもこれでも寒かったーーー!
今年もわんこコート探さなきゃT_T
何かオススメありませんか???
![]() フィンランドのドッグブランド【Hurtta】【フルッタ】・ドッグコート【Winter Jacket・ウィンタ... | 1番人気のジャケットだったのに廃番商品だそうです。ご購入はお早めに!りんは40cmを購入しています。10月に新商品が発売予定とのこと。 |
![]() フィンランドのドッグブランド【Hurtta】【フルッタ】・ドッグコート【Summit Parka・サミット... | こちらがウィンタージャケットの後継です。お尻部分の丈が短くなるのはしっぽのないブリタニーには良いかも!(^^)!ハーネス通す穴がついたのも良いですね。 |
・カイのスノーシュー
寒さは足元から。
長さがちょうどよく、脱ぎ履き楽なスノーシューです。
![]() パリス・ヒルトン リンジー・ローハン 二コール・リッチー 愛用 スキー スノ-ボード VIVI VOGUE... | 雪にも滑らず、温かく、脱ぎ履きしやすい。最高です♪ |

にほんブログ村
2014年09月23日
【静岡県】はるの川音の郷キャンプ場

2013年11月下旬、浜松市天竜区、はるの川音の郷キャンプ場に行ってきました。

ホームページを確認すると、
私達が使わせていただいた第四キャンプサイトがなくなっています。
サイトの見直しがあった模様です。
広々として良い場所だったのになぁ。
そして、なぜか写真がない事が判明(^^;;
上の写真とピンボケりんちゃんばかり。
iPhoneの充電池を忘れていったのかな???
という事で文字とキャンプ場ホームページから借用写真で記事作成ですT_T
こちらのキャンプ場、冬キャンプの場所として大好き!
★カイ的なオススメポイント
・冬に嬉しい電源サイト(´▽`)
・冬に最高。お湯の出る水場あり。
・お手洗い綺麗
・場内にお風呂あり、シャワーあり
・車で15分くらいに温泉あり
・山へのトレッキングコースあり、川ありでりん遊べます。
・ドッグランもあります。
(ドッグランもサイトとして利用可能)
・高速からの道路が良いのでアクセス安心。
・スーパーまで車で15分くらい?
・雨でも屋根のあるバーベキューテラスにテントが張れます。
★ちょっと困った。という所
・春夏秋はすごい人出Σ( ̄ロ ̄;)

2013年11月下旬、もう寒ーいこの季節、
りんの冬キャンプデビューを計画です。
まだ当時10ヶ月、りんに負担が少ないよう
・それほど寒さが厳しくない地域
・電源のあるキャンプ場
を狙います。
で、あったー(≧∇≦)
はるの川音の郷キャンプ場。
山奥ですが、山にしては比較的温暖な浜松市天竜区、
最低気温も0度は下回らない予報。
キャンピングカーの制作会社さんが運営のキャンプ場で、
電源サイトもバッチリです!

キャンピングカーが来ることを前提としたサイトは
ゆったりしています。
場内も綺麗に道路が整地されているので、安心。
山奥ですが、街までも近い!
車で15分?程度で、割と大きなスーパーまで出ます。
管理棟も、お手洗いも、水場も、サイトも、
清潔感があって好感度が高いです。
自然いっぱいで施設もかなり充実なのに、
あまり作り込まれた感はありません。
高規格キャンプ場をいろいろゆるくしたらここになる感じ( ´艸`)
デイキャンプは賑わっていましたが、
夕方、皆さん、お帰りになります。
さすがの寒さ、泊まりでキャンプをしているのは我が家を含めて2家族。
ほぼ貸切です( ´艸`)
これぞ冬キャンだよねーーー!
リビシェル建てて、中に電気毛布入れて〜♡
ぬくぬくーーー(≧∇≦)
電気毛布最高!

冬でも川遊びをする少女、りん。
たくましい、、、( ̄▽ ̄)
河原は、だーれもいなかったので走り放題でした。
昼間は貸切りで入れなかったドッグランにも入ってみたりして、
楽しい、楽しい。

あー、写真が無くて良さが伝わりませんが、
大好きなキャンプ場となりました。
ただし冬限定( ̄▽ ̄)
春夏秋は人でごった返すので、我が家はパス。
ここは山間で風も強くなりづらいですし、
電気毛布という強ーい味方を連れて行けるので
夜もぬくぬく眠れました。
湯たんぽもあればなお安心。
人は少ないし、虫はいないし、楽しいキャンプでした。
冬もキャンプできたー(´▽`)
![]() スノーピーク(snow peak) タープ&シェルター【送料無料】スノーピーク(snow peak) ランドブリ... | 頑張れば一人でも張れる幕(一人では張りたくないけど)。このサイズとしては設営簡単、悪天候でも安心。アメニティドームSのインナーテントを寝室として使っても、二人なら広々リビングスペースを確保できます。寒い時期はリビシェルです。 |
![]() スノーピーク(snow peak) テント【送料無料】スノーピーク(snow peak) アメニティドームS ベー... | インナーテントをリビシェルに入れてカンガルーで使っています。単独で使っても安心感のある作りです。前室があるので雨が降っても小さな小さなリビング確保です。 |
直火もOKな湯たんぽはキャンプでお役立ち(´▽`)
蓋を開けてストーブの上に乗せて沸騰させてます。
お湯を沸かして入れるよりかなり楽ですよ。
翌日は洗い物にお湯が使えて一石二鳥。
↓冬でも水遊びの好きなりんさんに、応援クリックお願いしますm(__)m

にほんブログ村
2014年09月02日
【長野】 弓の又キャンプ場 施設紹介

2014年8月30〜31日に長野県 弓の又キャンプ場に行ってきました。

http://www.vill.achi.nagano.jp/soshiki/5/2009-11-post-95.html
中央道 園原ICから5分!
園原ICを降りたら最初の交差点を左折、あとは何があっても左に曲がって来てね。の指示でたどり着きました。
アクセス最高でありながら、自然に囲まれた静かなキャンプ場でした。
★カイ的に弓の又オートキャンプ場の好きな所
・園原ICから5分。アクセスが抜群に良い
・天の川が見えるぐらい星が綺麗
・素敵な温泉地が近い
・サイトの目の前が遊べる川(水は冷たいです〜)
・静かで落ち着ける
・お手洗いが綺麗に清掃されている。ライトは自動点灯で虫も安心。
・炊事場は屋根ありです。
・りんのお散歩ができる場所あり
・空いている事が多いらしい?
★ちょっと不便かな?という所
・サイトではSoftBankは繋がりませんでしたT_T
docomoは繋がったり、繋がらなかったり。微妙です。
管理棟付近まで行くとなんとか繋がりました。
・お買い物が出来る場所が近くにはないと思われます。
★カイは好きだけど一般的に不便かもな所
・キャンプ場内に街灯という物が存在しません。
夜は真っっっ暗です(≧∇≦)
星が本当に綺麗に見えます。
お手洗いまでは持ち運びできる懐中電灯やランタン必須です。
お手洗いには自動点灯のライトがあります。
★キャンプ場の施設
▷管理棟

▷管理棟でのレンタル、販売品
シュラフのレンタルもあります。
飲み物の自販機はなかったような?

▷炭、薪もあります。

▷お手洗い
夜は自動点灯のライトがあります。

▷炊事棟
夜は自分で電灯の電気をつけるのですが、煌々と光るのでご近所迷惑?
遅い時間は自分でランタンを持って行くのが正解かもです。


▷サイト
とても綺麗に管理されています。

★シャワー施設はありませんが、温泉が近くにあります。
▷車で約5分 野熊の庄 月川
旅館が本業なので、宿泊客が多いと断られてしまうこともあります。
素朴な日本旅館なのに、テニスコートが4面ありました!びっくり。
▷車で約15分 昼神温泉
日帰り入浴施設一覧は こちら。
昼神温泉、個人的に大好きな温泉地です。
私は湯ったり〜な 昼神をよく利用します。
綺麗で良いですよ!
★弓の又オートキャンプ場、銀河もみじキャンプ場のある阿智村は
「星が最も輝いて見える場所」の第一位(平成18年)に認定された場所。
星を楽しむキャンプ、いかがでしょうか?
★またゴールデンウイーク前後の花桃も目を見張るぐらい見事です。
キャンプ場から歩いて花桃を見に行けますよ!

昼神温泉観光局より画像をお借りしています。
画像クリックでホームページに飛びます。
アクセスも良くて、静かで綺麗なキャンプ場、
お気に入りが一つ増えました!
◼︎弓の又キャンプ場 キャンプレポートはこちらです。
http://lin2525.naturum.ne.jp/e2197451.html
↓今日はあたちの写真一枚もないでしよ。な りんさんに応援ぽちっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
楽天スーパーセール中です。9/3 01:59まで。
2014年09月01日
【長野】 弓の又キャンプ場 2014年夏

http://www.vill.achi.nagano.jp/soshiki/5/2009-11-post-95.html

恵那SAを13時に出発して、
弓の又オートキャンプ場に13時30分に到着です。
管理人さんのご案内は
「園原ICを降りたら、最初の交差点を左折、あとは何があっても左に曲がって来てね。5分ぐらいだから」
はい、その通りでした。
最後の所で少しアスファルトが剥がれたような道に入ります。
ここが曲者!
かならず左を守ってください。
なんとなく道なりに右に行きたい衝動にかられます。
よーく見ると、その分かれ道には丸太に緑の文字の看板が立っているので、探して見てください。
左ですよー(*^m^*)

お天気は雲は多いけれど晴れ!
管理人の方にご挨拶です。
「この所の天気は不安定だからなんとも言えないけど、晴れたら ヘブンスそのはらの星空ナイトツアーは本当に綺麗なのよ〜」
なんてお話をしながらサイトへ。

今日のお客様は我が家を入れて3組。
静かなキャンプ場です。

天気予報はなぜか周辺が雨予報の中、ここだけ晴れ予報。
でーもー降水確率が高めでなんだか信用できないT_T
という事でリビシェルを持って行きました。
持って行ったのに、結局ケシュアとヘキサタープ(≧∇≦)
りんパパ「リビシェル、ペグ打つの疲れるんだよね」
カイ「ヘキサの開放感が好きー!」
お互いの思惑は違いますが、望む結果に一致をみました( ´艸`)
とりあえず晴れてるしね!

設営途中で雨降ってきたー>_<
急いでタープを張ります。

黒雲もくもく雨ザーザー(T_T)
サイトの目の前が川です。
晴れてたら川で遊べるのにぃ。

小雨が降って、大雨が降って、青空が覗いて。
短時間の間にめまぐるしく変わる天気です。
雨をのんびり眺めていたらお風呂の時間になりました。
弓の又オートキャンプ場から一番近い温泉は車で5分の月川温泉 野熊の庄 月川さんです。

写真はホームページから拝借しましたm(_ _)m
画像クリックで野熊の庄 月川さんに飛びます。
キャンプ場にチェックインした時に、
「18時から19時の間に行ってね。最近宿泊客が多くて断られる事が多いから何時なら良いのか聞いといたから」との情報をいただきました。
どうやら宿泊客宴会時間はお風呂が空いているらしい(≧∇≦)
という事で行ってきました〜!
こじんまりとしたお風呂ですが、気持ち良い〜
誰もいない〜
露天風呂が良い感じです。
雨で濡れた体が暖まります。
銀河もみじキャンプ場記事でもご紹介しましたが、
温泉は他に車で15分の所に昼神温泉もあります。
昼神温泉はカイ一押し!
日帰りだと湯ったり〜な昼神によく行きます。
さてさて、温泉で暖まったらお腹も空きました。
ご飯だーご飯だー

お風呂から帰ったら雨はあがっていたのですが、いまさら焚き火をするのも面倒になり、
カセットコンロ焼肉です(´▽`)
ジュージュー強力火力でよく焼けるわ〜
夜が更けるにつれて、寒さが強まってきました。
15度くらい?
ヒートテックにフリースでちょうど良いです。
まったりしていたら、あれ?星が見える?

写真にうまく撮ることは出来ませんでしたが、
夜の22時ぐらいには満点の星でした!!!
天の川を見るの久しぶり!!!
ここはキャンプ場内に明かりが全くなく、深淵の闇の世界。
星が本当に明るく見えます。
川の音を聞きながら、山の黒いシルエットと銀に輝く星の眺め。
夜に吸い込まれそうです。
星空は名残惜しかったのですが、
りんさんがおネムさんです。
もう寝ようね、疲れたね。

朝です。晴れてる!!!
りん、お散歩行こう!!!

ばびゅーん

念願の川遊び(´▽`)
相変わらず浅瀬を走るのが大好きで
泳ぎませ〜んσ^_^;
お散歩終わったら朝ごはんを食べて撤収です。

黒い雲がちらほら見える中、なんとか晴れ撤収となりました。
お天気もって本当に良かった(´▽`)
弓の又キャンプ場、銀河もみじキャンプ場のある南信州 阿智村は
「星が最も輝いて見える場所」の第一位(平成18年)に認定された場所。
星空を楽しみたい素敵なキャンプ場でした。
◼︎弓の又キャンプ場施設紹介記事はこちら。
↓眠る姿が金髪の少女のよう。なんて言われて飼い主有頂天なりんさんに応援ぽちっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村
楽天スーパーセール中です。9/3 01:59まで。
送料無料で安心のamazonさん
2014年08月26日
銀河もみじキャンプ場 2013年9月

2013年9月21日〜22日、銀河もみじキャンプ場に行って来ました。

http://momijidaira.com
名古屋方面からですと、中央道 園原ICから30分ぐらい。
(飯田山本ICの方が近いかも?)
道が良いので、アクセスも安心だと思います。
のびやかで気持ちの良い大大大好きなキャンプ場。
が、なんと、管理者の方が今年から変わられたようです。
という事で前の管理者さんの時の情報でのキャンプ場紹介になりますことご承知ください。
★カイ的に銀河もみじキャンプ場の好きな所
・車で入れるフリーサイト!
・サイトの芝が綺麗、ペグも刺さりやすい
・星が綺麗
・森歩き、川遊びができる
・標高約1000m。夏でも涼しいです。
・お手洗い綺麗!新しい建物でした。扉もあったので虫も大丈夫そうです。
・水場もOK(清掃はされていましたが設備は少し古かったです)
・薪など必要最低限のものは買える
・マレットゴルフ場あり。
★不便かもな所
・買い物をする場所は近くにないと思われます。
・レンタル品、販売品が少ないです。お忘れ物のないように(´▽`)

快晴の9月です。
池の周りのフリーなオートサイト、ほどよく空いていて、ほどよく人がいて、気持ち良い。
ペグもよく刺さりますし、芝も綺麗で快適です。
サイトに余裕があったので、リビシェルの前に大々的にリビングを広げています^^;
長野県阿智村、9月の下旬はけっこう寒かったのです。
お日様ぬくぬくが恋しい〜

りんも夜と明け方はしっかりコートを着込みました。
赤が似合うわ〜(´▽`)

我が家の目の前にはバイクのキャンパーさん。
池の前で気持ち良さそうです。
山と空と池の景色が良いのです(≧∇≦)

阿智村は日本一の星空に認定された場所。
そしてこのキャンプ場は「星空の観測に適している場所」全国で一番に輝いたこともあるそう!
我が家が行った時は夜は雲が出てしまい見えませんでしたが、
晴れていたらすごい星空だそうです。
ということで、星空写真はキャンプ場ホームページから拝借しています。
画像クリックでキャンプ場に飛びますm(__)m
キャンプ場内から歩いて山散歩もできますし、川にも行けます。
私達が行った時は、綺麗な遊歩道のある森が、山に還っていくような、
いろいろ掻き分けて進む感じでしたが^^;、
これは管理者が変わって改善された予感がします。
(管理者が主催しているキャンプに森歩きや川遊びが入っているので)
そしてオススメポイントのもう一つが昼神温泉です。
日帰り温泉施設 湯ったり〜な昼神 まで20分ぐらい?
私、個人的にここの温泉が大好き!
いろいろイベントもやっていて頑張っている温泉地だと思います。
ぜひ立ち寄って欲しいなぁ。
車で5分くらいの場所にもお風呂がありました。
そしてひまわりの湯へも車でも15分ぐらいとお風呂には困らないかも。
のんびり、ゆったりとしていて、静かで、綺麗な気持ちの良いキャンプ場。
今年も行きたいなぁ。な場所です。
紅葉も綺麗だそうですよ!

![]() スノーピーク(snow peak) タープ&シェルター【送料無料】スノーピーク(snow peak) ランドブリ... | 寒い時はこれの出番です。頑張れば一人でも張れる幕(一人では張りたくないけど)。このサイズとしては設営簡単、悪天候でも安心、広々リビング確保です。アメニティドームSのインナーテントを寝室として利用しています。 |
![]() スノーピーク(snow peak) テント【送料無料】スノーピーク(snow peak) アメニティドームS ベー... | インナーテントをリビシェルの寝室として利用しています。もちろんこちらのテント単独でも使いやすい幕です。前室あるのが嬉しい♪ |
![]() フィンランドのドッグブランド【Hurtta】【フルッタ】・ドッグコート【Winter Jacket・ウィンタ... | 1番人気のジャケットだったのに廃番商品だそうです。ご購入はお早めに!りんは40cmを購入しています。10月に新商品が発売予定とのこと。 |
![]() フィンランドのドッグブランド【Hurtta】【フルッタ】・ドッグコート【Summit Parka・サミット... | こちらがウィンタージャケットの後継です。現在予約販売中。お尻部分の丈が短くなるのはしっぽのないブリタニーには良いかも!(^^)!ハーネス通す穴がついたのも良いですね。 |

にほんブログ村
2014年08月17日
こんな場所、飛騨たかね野麦オートビレッジ


〒509-3402 岐阜県高山市高根町野麦660-1
Tel/Fax:0577-59-2577
パソコンサイト(メンテナンス中?)
http://www13.plala.or.jp/nomugi/
スマホサイト
http://www13.plala.or.jp/nomugi/camp/smartphone/sp_index.html
★飛騨たかね野麦オートビレッジの好きな所
・標高が高くて涼しい
・星が降るように綺麗
・蚊がいない、虫が少ない
・静かで落ち着ける
・シャワー無料(コインロッカー使用は200円)
・洗濯機無料
・水場、お手洗い綺麗
・お手洗いオートの明かり。入り口のドアが閉まっていれば蛾や虫が入ってこない。
・水場に屋根、明かりあり。雨でも夜でも片付け可能。
・サイトの水はけがよい。台風翌日でも、雨がザーザー降ってもノープロブレム!
・板氷の販売あり。長期滞在でも安心。
★不便を感じるかも?な所(私はノープロブレム)
・お買い物できる場所が近くにない。
一番近くの道の駅まで30分。しかしそこにも食料品はあまりありません。
高山市街まで1時間30分ぐらいかけて戻るのが確実です。
家から事前に準備するか、行きに高山市街でお買い物をすべて済ませた方が良いと思います。
・最後15分ぐらい道がせまい。
すれ違うのがやっとになります。
ただ、めったに車も来ないのでそれほど困らないと思います。
飛騨たかね野麦オートビレッジ、やっぱり私はオススメです。
そしてこちらに来る方に注意!!!
飛騨たかね野麦オートビレッジは標高1500mにあります。
必ず防寒具をお持ちください。
毛布や膝掛けも多めにあると便利です。
夏であれば昼間はかなり暑いですが、夜は冷え込みます。
雨が降ればなおさら寒いです。
みなさま、楽しいキャンプを♪
綺麗なお手洗い

屋根あり、明かりありの水場

薪(お盆が近づいて少し質が落ちた?到着日の薪はもっと良かったです(≧∇≦))

管理棟での販売あれこれ1

管理棟での販売あれこれ2

洗濯機3台

洗剤も置いてありました。

写真は撮れませんでしたが、シャワーも広くて綺麗ですよ。
8ぐらい?ブースがあるので混み合っても安心。
◼︎キャンプ場紹介
http://lin2525.naturum.ne.jp/e2183892.html
◼︎キャンプ一日目
http://lin2525.naturum.ne.jp/e2181878.html
◼︎キャンプ二日目
http://lin2525.naturum.ne.jp/e2182558.html
◼︎キャンプ三日目
http://lin2525.naturum.ne.jp/e2183802.html
◼︎参考までに昨年の記事です。
2013年夏の飛騨たかね野麦オートビレッジ
2014年08月16日
飛騨たかね野麦オートビレッジ 2014年夏 三日目

三日目、やったー快晴!
すっきり青空は本当に嬉しい!
そしてサイトにはお客様も。
あら、メスのクワガタ?

タープに止まらせたのはりんパパ(⌒-⌒; )
写真に撮るのにモデルになっていただきました。
すみませんね〜。
後で地面にお帰ししました。
朝ごはんにきのこ汁を食べたら撤収開始〜(´▽`)
と言っても甘えん坊りんさんがいるので、常にどちらかが戦力外σ^_^;
大物はりんパパ片付けです。
感謝ーーー\(^o^)/

毛布もシュラフも傘も良い感じで乾いています。
帰りたくないなぁ。
でも帰らないとね。

野の花にもお別れを告げて、さよなら野麦峠、
さよなら飛騨たかね野麦オートビレッジ。

さ、お次はどこに行きましょう。
あれこれ考えるのも楽しい時間ですよね!
でも今は少しさみしいです。
自然が、大地が、私たちのふるさと。
帰る場所。
◼︎キャンプ場紹介
http://lin2525.naturum.ne.jp/e2183892.html
◼︎キャンプ一日目
http://lin2525.naturum.ne.jp/e2181878.html
◼︎キャンプ二日目
http://lin2525.naturum.ne.jp/e2182558.html
◼︎キャンプ三日目
http://lin2525.naturum.ne.jp/e2183802.html
◼︎参考までに昨年の記事です。
2013年夏の飛騨たかね野麦オートビレッジ
2014年08月15日
飛騨たかね野麦オートビレッジ 2014年夏 二日目

二日目の明け方、まだ暗いうちから雨が降ってきました。
それもザンザン、ザンザンと降っています。
ひえーこんな大降りとは予想外。
天気予報晴れだったじゃーん。
(出発日の前日の予報では12日は晴れ、出発当日の予報では曇りになっていて怪しかった)
簡単お気軽ケシュアで来ちゃったよ。
雨大丈夫かな?と思いましたが結構大丈夫。良かったーーー(冷汗)
(雨の日のケシュアレポートはこちら)
大雨だね〜。
寒いね〜。

気温は15度を切るぐらい???
長袖シャツ、フリース、袖なしウィンドブレーカー、ヒートテックレギンスにジーンズ、
長靴、そして持って来てよかったモンベルレインウェア、大活躍です。
りんパパ裸足f^_^;靴下濡らして面倒臭くなったらしい。
雨の日はあったかい物が美味しい。
朝ごはんは昨日の残りのすき焼きにおうどんを入れてうどんすき。
お昼には蟹缶で雑炊です。

本当はお昼は焼きそば予定だったのですが、急遽変更。
持ってて良かった缶詰です(⌒-⌒; )
うっかり者の私、まさかにお肉系を忘れた時の用心に缶詰を持っていきますT_T
役にたってよかったわ。
雨の日、寒い日のお楽しみはテントでゴロゴロ。
りんをお散歩に少しだけ連れ出し、
後はみんなでまったり〜(´▽`)
雨でお外に出れなくて恨みがましそうなりん( ´艸`)

牛のひづめのおやつでご機嫌取り。
くさいけど、がまん、がまん。

十二単みたい。
毛布被ったまま歩くのでロバさんと呼んでました。

タープはりんパパが頑張って雨仕様に変更してくれました。
手前のポールを抜いて低く、メインポールも片側は低くしています。
ロゴスプッシュアップポールお役立ち!
降り込みがかなり減ります。感謝(≧∇≦)
変更後

本降りだった雨、お昼過ぎから雨脚が少し遠のいてきました。
午後15時晴れてきた!!!
タープ、再び晴れ仕様。りんパパマメです。

焚火だ、焚火だ!
暖をとりたいよ〜

湿気た薪でしたが、燃えた。
良かった〜
焚火って暖かい。本当に暖かい。
火の暖かさがありがたいです。
さて、今日の晩御飯はBBQ♡
ですが、我が家的にメインメニューはこちら!

じゃーーーん、皮ごと焼きとうもろこし(≧∇≦)
キャンプ場から車で30分くらいの道の駅でGETしたたかねコーンです。
キャンプ場の売店でも売っていました(*^m^*)
皮ごと20分くらい焼き焼き、焼き焼き。
黒くなった皮を剥いたら、、、

きゃーきゃープリンプリンのもろこし出てきました!
醤油をつけて、焼いて食べましたが、うんまーーーい。
嬉しくて記念撮影。
りん迷惑そう( ´艸`)

これ、夏の定番にしよう。
どなたかのブログで拝見して、いつか我が家でも。
と暖めていたメニューです。
ご紹介下さった方、ありがとうございました。
19時には夕焼けも見れて、幸せ。そのうち星も出てきました。

りんパパ「あ、流れた!」
流れ星!
12日〜13日はペルセウス座流星群が一番活動すると言われていました。
でもほぼ満月のお月様の明かりで見えないと思っていたのに、
お月様が昇って来る前に気の早い流星が流れてくれたようです。
私も見たかったなぁ。
のんびり焚き火にあたっていたら、りんが震え出しました。
洋服着て、毛布巻いてたけど、寒いね。ごめんね、もう寝ようね。
そして二日目の夜が更けて行きました。

◼︎キャンプ場紹介
http://lin2525.naturum.ne.jp/e2183892.html
◼︎キャンプ一日目
http://lin2525.naturum.ne.jp/e2181878.html
◼︎キャンプ二日目
http://lin2525.naturum.ne.jp/e2182558.html
◼︎キャンプ三日目
http://lin2525.naturum.ne.jp/e2183802.html
◼︎参考までに昨年の記事です。
2013年夏の飛騨たかね野麦オートビレッジ
★写真に写っているりん家の装備
Grabber(グラバー)オールウェザーブランケット OG(オレンジ) 22147

ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール

Coleman(コールマン) ハンギングドライネット

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5duo

ロゴス(LOGOS) ランタンフック

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) トラッド アルミロールテーブル「S」

Coleman(コールマン) ファンチェアダブル(フェスウェーブ)

ロゴス(LOGOS) リクライナーチェア-N

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル+ファイアグリル収納ケース【お得な2点セット】

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) マルチシート220×150用

ユニフレーム(UNIFLAME) REVOタープ
2014年08月14日
飛騨たかね野麦オートビレッジ 2014年夏 一日目

8月11日〜13日、飛騨たかねオートビレッジにキャンプに行きました。
昨年のお盆に続いて2年連続です(´▽`)
今回も予約は前日。
天気予報とにらめっこ、台風一過を確認して出発です。

パソコンサイト(メンテナンス中?)
http://www13.plala.or.jp/nomugi/
スマホサイト
http://www13.plala.or.jp/nomugi/camp/smartphone/sp_index.html
涼しいーーー
さすが標高1500m!
今回の残念な忘れ物、温度計付き時計(≧∇≦)
という事で気温は不明ですが、
夜はフリースを着て、焚火で暖をとって、
暖かい鍋物、汁物の美味しいキャンプとなりました。
初日の報告です♪
さて、東海北陸道 長良川SAを10時に出発。
特に目立った渋滞もなく快調です。
ドッグランもある長良川SA
りんも楽しそう♪( ´▽`)

途中道の駅で遊んだりしながら12時40分ぐらいにキャンプ場に到着です。
良い時間〜♪
お天気はギリギリ晴れ。
少し危うい雲が出ています。

サイトは賑やかなのが苦手なりんの為にも、
静かな場所をお願いしました。
今回指定された我が家のサイトは41番。
(混んでるお盆だけ指定で、普段は自由に選べるようです)
すごい!
東隣サイト無し、西隣と道向かい前方空きサイト、後方林です。
水周りはかなーり遠かったですがσ^_^;、
撤収日まで本当に静かで快適でした。
今年も管理人さんに大感謝です(≧∇≦)
↓クリックでキャンプ場ホームページに飛びます(メンテナンス中のようでちょっと不安)


さてさて、タープ、テントどうやって貼ろうかな?
皆さん、悩みませんか?
うちはいつもあーでもない、こーでもない。とウダウダ時間がかかりますf^_^;
今回の我が家の設営図〜♪

テントの場所は平らな場所が良いですよね。
比較的平らな場所は奥側。
後方に向かって下がっています。
寝てる時に頭が下だったり、片側に寄るのは嫌なのでテントの入り口を道路側、正面に向けて設営。
続いてタープ。
天候が微妙に危うい。
小雨くらいは降りそう(とこの時は思った)との事で、テントの上にかぶせるように設営。
ユニフレームのREVOタープ、使いやすくて大好きです(≧∇≦)
少し変型のヘキサなのですが長い部分を地面に直にペグダウン。
短い部分を付属のサブポールであげると、開放感もありながら、プライバシーも感じられます。
こんな感じです。

焚き火、食事スペースは車の後ろ側に。
台風通過した後の為か、風向きが安定しないので、四方を壁で囲みました。
(車とテントと林と隣サイトの法面)
これが、プライバシー満載で居心地抜群、怪我の功名のラッキーです( ´艸`)
設営終わって、まだ14時ぐらい?
りんと少しお散歩してからは、ゴロゴロ寝て、起きたら、晩御飯(*^m^*)
すき焼き〜♡
見た目があれですが、美味しい!
晩御飯は少し明るい時間に取るのが私は好きです。
準備も後片付けも楽チン。今日は18時前ぐらいかな?

月が綺麗に昇ってきました。
昨晩はスーパームーンだったんだよなぁ。
でもでも今日の月も綺麗よ!

建てて、ゴロゴロして、食べて飲んで、焚き火で語らって
一日目の夜が更けて行きました。
◼︎キャンプ場紹介
http://lin2525.naturum.ne.jp/e2183892.html
◼︎キャンプ一日目
http://lin2525.naturum.ne.jp/e2181878.html
◼︎キャンプ二日目
http://lin2525.naturum.ne.jp/e2182558.html
◼︎キャンプ三日目
http://lin2525.naturum.ne.jp/e2183802.html
◼︎参考までに昨年の記事です。
2013年夏の飛騨たかね野麦オートビレッジ
★写真に写っているりん家の装備

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP

ロゴス(LOGOS) キャンドルランタン

ロゴス(LOGOS) ランタンフック

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) トラッド アルミロールテーブル「S」

Coleman(コールマン) ファンチェアダブル(フェスウェーブ)

ロゴス(LOGOS) リクライナーチェア-N

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル+ファイアグリル収納ケース【お得な2点セット】

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル

SOTO ステンレスダッチオーブン+ダッチオーブンスタンド+収納ケース【お得な3点セット】

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) マルチシート220×150用

ユニフレーム(UNIFLAME) REVOタープ
2014年08月05日
飛騨たかね野麦オートビレッジ

2013年8月、お盆に飛騨たかね野麦オートビレッジに行きました。
標高約1500m。
真夏も涼しく、蚊もいない(標高が高くなると蚊は少なくなるらしいです)、
そして満点の、星降る空が見えるキャンプ場です。

http://www13.plala.or.jp/nomugi/camp/
私、ここのキャンプ場が大好きです。
何が良いってサイトの配置。
お盆なので混み合っているはずなのに、まったくお隣が気になりません。
木々の配置やサイトの高低差、そういった物で適度に目隠しされていてプライバシーが保たれています。
下の写真が私達のサイト。静かで、木陰で、本当に居心地が良いのです。

そして管理人さんの力量を感じるのが、各グループをどこに配置するか。
小さいお子様のいるファミリー層は水周り、お手洗い、広場のそば、
二人組などは水周りは遠いけれども、とても静かな場所、
大人数のグループも固めていて、華やかなエリアが出来ていました。
水周り、お手洗いもピカピカ、とても綺麗ですし、
数も確保されていて、混み合いすぎる事もありません。
管理棟には無料で立派なシャワー設備あり、洗濯機(これは有料?)もあります。
板氷も販売していたので、長期滞在でも安心です。
お手洗い

水場

りんが遊べるお山もあって、どうやら川もあったらしい(昨年は気づかなかった(^^;;)
うちは家族全員大満足!
こんなに素敵なキャンプ場なのに、お盆当日でも空きのある可能性のあるキャンプ場です。
飛騨たかね野麦オートビレッジは野麦峠にあります。南乗鞍と言われるエリアです。
関東からも関西からも中部圏からも遠い、、、
近くにスーパーもないし、観光地もないかもしれないけれど、、、
でもでも、ぜひ来て欲しいなぁ。
過去にSnow Peak Wayも何度か開かれている、サイト数の多い素敵なキャンプ場なのでした。
カイ、一押しです(´▽`)
りん7ヶ月まだ少しパピー顔(´▽`)朝は肌寒いので長袖です。夜はフリース着てました。

コットで一緒にくつろぎ中〜

おやつに焼きおにぎり♡

寒い夜は焚き火にかぎる。

★今回、我が家の装備

ユニフレーム(UNIFLAME) REVOタープ
REVOタープ大好きです!日差しは遮るけど暗くなりすぎず、そしてポールが4本あるのでレクタのようにも使えます。開放感があって、とても居心地が良いです。

スノーピーク(snow peak) アメニティドームS+アメニティードームS グランドシート【お得な2点セット】
冬にリビシェルの中にカンガルーにしたくて選択。リビシェルにアメドSのインナーがちょうど良くて最高です。今回は夏なので、アメド単独で使いました。

D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) ワイドキャンピングベッド
軽くてコンパクトなコットです。ワイドで寝心地抜群!夜寝るのはテントで床にシュラフですが、お昼寝はもっぱらコットです。涼しくて快適^ ^

Coleman(コールマン) ハンギングドライネット
食器がよく乾きます。使いやすいです。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
これを忘れたらキャンプの楽しみ半減(T_T)ぐらいに大好きな焚き火台です。